全体の構成としては、ICRP 103, 109, 111がセットになっている。

ICRP 103。この勧告は長大な構成で、様々の被曝状況を列挙して、こういう場合には、こういう指針で対策をとる、という枠組みを決めたもの。このICRP 103は、その前のICRP 90(現行の日本の法律の基盤になっているもの)を置き換えた、最新の土台となるもの。現存被曝状況や緊急被曝状況はここで定義されている。

ICRP 109。これが、20-100mSv/年の被曝に対する緊急被曝状況の勧告。

ICRP 111。これは1-20mSv/年の被曝に対する、長期的、広範囲の汚染に対する対策。この勧告そのもの。

(7) 緊急被曝状況から現存被曝状況への移行は、緊急性に追われ、潜在的に高いレベルの被曝があり、主に中央で決定される防護戦略から、生活状況を改善し、状況を見据えて合理的に達成できる限りできるだけ低く被曝を低減することを目標とする、もっと分散的な防護戦略へ、管理方法を変更することが特徴的である。現存被曝状況での防護戦略は状況の長期的性格を考慮にいれ、被曝する個々人が自分の放射線防護に直接関与すべきである。この移行は、スムーズにかつ十分透明なやり方で行われるべきで、影響を受けているすべての人が同意し、かつ理解しているべきである、と委員会は勧告する。

(7) The transition from an emergency exposure situation to an existing exposure situation is characterised by a change in management from strategies mainly driven by urgency, with potentially high levels of exposure and predominantly central decisions, to more decentralised strategies aiming to improve living conditions and reduce exposures to as low as reasonably achievable given the circumstances. These strategies must take into account the long-term dimension of the situation, and exposed individuals should be directly involved in their own protection. The Commission recommends that this transition should be undertaken in a coordinated and fully transparent manner, and agreed and understood by all the affected parties.